0120-339-103

相続相談ご予約 受付時間:平日9:00~18:00

前妻や前妻の子がいる相続はどう進める?相続専門家がわかりやすく解説

亡くなった旦那様に前妻や、前妻との間にお子さんがいることがあります。

前妻が相続権を主張してきた、前妻や前妻の子がいるのでどのように相続手続きを進めるべきかわからない、といったご相談をいただきます。

本記事では、前妻や前妻の子の相続権や、対策について解説をします。

前妻と前妻の子は相続権がある?ない?

前妻に相続権はなく、前妻との子どもには相続権があります。

前妻の子どもは、離婚した前妻との間の子どもであっても、被相続人が法律上の父であり、「法律上の親子関係が存在する」ので相続権が発生します。

「前妻の子が法定相続人=前妻の子を無視して遺産分割協議を行えない」ので注意が必要です。

割合はどれくらい?前妻の子どもの相続分

前妻の子どもは、法定相続人となります。

前妻の子は、現在の配偶者の子と同等の権利を有します。

そのため、遺産相続順位は第1位です。

現在の配偶者との子がいてもいなくても、前妻の子がいた場合には、相続順位第2位の被相続人の父母は相続できません。

下表は、法定相続人の順位と相続割合を示しています。

ちなみに、配偶者(後妻)は必ず法定相続人です。

法定相続順位・割合
第一順位(子ども)

配偶者2分の1

子ども2分の1

第二順位(被相続人の父母)

偶者3分の2

父母3分の1

第三順位(被相続人の兄弟姉妹)

偶者4分の3

兄弟姉妹4分の1

遺産の2分の1を子どもたちが相続できます。

前妻の子と配偶者の子は、同等の割合で被相続人の遺産を相続する決まりです。

子どもが2人以上いた場合、子どもの相続分である2分の1を子どもの人数で均等に分けることになります。

例)前妻の子どもの相続割合の計算方法

【法定相続人】

配偶者、配偶者との子3人、前妻の子1人

【財産額】

8,000万円

【計算方法】

8,000万円×1/2=4,000万円(子全員の相続割合)

4,000万円×1/4=1,000万円

子どもの相続分である2分の1を子どもの人数で均等に分けますから、4分の1です。

前妻の子どもは1,000万円を相続することとなります。

注意!前妻の子にも「遺留分」があります

前妻の子は被相続人である父親と法的にも親子関係にあるため、法定相続人となれました。

そのため、法定相続人に認められている遺留分もあります。

遺留分とは、法定相続人に認められた一定の財産を受け取る権利です。

遺留分を考慮した生前対策を行いましょう

被相続人である父親が、

「前妻の子には相続させない」

「後妻である現在の配偶者の子に全財産を渡す」

と遺言書に残していても、前妻の子が遺留分侵害額請求の申立をした場合、前妻の子は遺留分を受け取れることになります。

前妻の子が相続放棄をした場合は、1円たりとも財産を受け継ぐことができなくなりますが、これを強要することはもちろんできません。

後妻(配偶者)の子どもに財産を多く残す対策

前妻の子は法定相続人であり相続の権利があることは理解できても、例えば被相続人との関係性や自分の子どもを想う気持ちから納得できなこともあろうかと思います。

配偶者(後妻)のお子さんであれば、生前に対策をされることで、受け継ぐ合計財産額を多くすることは可能です。

遺言書

配偶者の子どもになるべく多く財産を残す方法として「遺言書の作成」があります。

基本的には、父親(被相続人)が作成した遺言書の内容が優先されます。

配偶者(後妻)との子どもに多く残す旨を残しておけばよいのです。配偶者に多く残すことも可能です。

ただし、前妻の子の遺留分には注意してください。

具体的には、前妻の子は法定相続分の1/2を遺留分として相続する権利があります。

父親の死後に揉めてしまうのは面倒ですので、遺留分を考慮した遺言書を作成しておくとよいです。

生命保険を活用

配偶者の子どもになるべく多く財産を残す方法として「生命保険金」の活用があります。

生命保険金は、原則、遺産分割協議や遺留分の対象にならないためです。

受取人を配偶者の子ども(あるいは配偶者)に指定しておくことで、生命保険金を全額受け取ることができます。

生前贈与

配偶者の子どもになるべく多く財産を残す方法として「生前贈与」があります。

注意点は、被相続人が亡くなった日から遡って10年以内に贈与された財産については、遺留分の対象となってしまうことです。

生前贈与については制度がいくつもあり、場合によっては損をしてしまうこともあります。

生前贈与をうまく活用するためには専門家にご相談されることをおすすめします。

財産の名義

配偶者の子どもになるべく多く財産を残す方法として「財産の名義変更」があります。

前妻の子が相続できるのは、被相続人の財産だけです。

つまり、被相続人と配偶者が築いた共有名義の財産については、配偶者名義にすることが有効です。

配偶者が亡くなった際の相続で、配偶者の子どもが相続する遺産の対象とします。

前妻や前妻の子がいた場合に当事務所がサポートできること

前妻やその子どもの存在を知らなかった場合はもちろん、知っていたとしても初対面の方と相続やお金について話し合うのは気が引けます。

なるべくなら連絡を取ったり直接会ったりするのは避けたいですよね。

当事務所に相続手続きをまるっとお任せいただければこのようなお悩みは解決できます。

前妻やその子どもがいたケースで、司法書士がお手伝いできることをご紹介します。

前妻やその子への連絡を代行

戸籍収集をして愛人やその子どもの住所を特定します。

前妻の子(子が未成年であれば前妻)に対して連絡をとります。遺産分割協議に参加してもらうためです。

下記の内容で書面を作成します。

・相続が発生した旨

・相続財産の内容

・法定相続分

・遺産分割案

この連絡ややりとりを司法書士に依頼することができます。

遺産分割のアドバイス、遺産分割協議書の作成

被相続人のご家族と前妻やその子だけの話し合いでは、遺産分割で揉めてしまうことが多いです。

相続の専門家である司法書士にお任せいただければ、第三者の立場で遺産分割のアドバイスをすることが可能です。

また、相続人全員の合意内容を基に、「遺産分割協議書」として、話し合いの結果を文書にいたします。

相続手続きを代行

相続によって発生する手続きをお任せいただけます。

銀行や証券会社での相続手続き、不動産の手続きなど煩雑かつ複雑な相続手続きをフルサポートいたします。

相続税のシュミレーションや申告までサポートできますので、ご相談ください。

遺言書の作成

被相続人が生前にできる対策として「遺言書の作成」をおすすめしております。

遺留分を考慮した、ご家族にとって最適な遺産分割についてアドバイスいたします。

相続トラブル防止のための方法として一番効果的なのが、遺言書を作成してもらうことです。

遺言があれば無駄な紛争を防止でき、多くのトラブルを回避することができることが多いため、「遺言を書いてもらっておけばよかった。」と後悔しないように、両親にしっかりと説明して遺言を書いてもらえるように積極的に行動すると良いでしょう。

相続・遺言の無料相談実施中!

相続手続きや遺言書作成など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。

当事務所の相続の専門家が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。

予約受付専用ダイヤルは0120-339-103になります。お気軽にご相談ください。

料金についてはこちら>>

事務所紹介についてはこちら>>

無料相談についてはこちら>>

相続手続丸ごとサポート

相続人調査(戸籍収集)や遺産分割協議書の作成、預金口座や不動産の名義変更など、あらゆる相続手続をまとめて代行いたします。
相続財産に不動産や預貯金等の複数の財産がある相続人の方にオススメのプランです。

相続財産の価額 報酬額
200万円以下 165,000円
200万円を超え500万円以下 220,000円
500万円を超え5,000万円以下 220,000円~814,000円
5,000万円を超え1億円以下 814,000円~1,364,000円
1億円を超え3億円以下 1,364,000円~2,904,000円
3億円以上 2,904,000円~

相続手続き丸ごとサポートの詳細はこちら>>

主な相続手続のメニュー

ご相談が多い相続手続一覧

  • 相続手続サポート

    107,800円〜

  • 相続手続丸ごとサポート

    165,000円〜

  • 遺言コンサルティングサポート

    165,000円〜

  • 家族信託サポート

    330,000円〜

相続税申告でお困りの方へ

  • 相続税申告の必要判定から、税額計算、相続税申告書作成まで、相続税申告丸ごと代行サービス 20万円〜

相続手続のご相談をご検討の皆様へ

ご自身で手続を進めようとお考えの方も注意が必要です

  • こんなに大変! 戸籍取得をする方法 法律知識が必要で手間がかかる こちらをクリック
  • 注意が必要です!ご自身で取り組む場合 相続手続ワンストップサービス こちらをクリック
  • 相続に特化!当事務所の取り組み 当事務所が選ばれる理由 こちらをクリック
  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ

お客様の声、相談解決実績に関して

  • たくさんの”ありがとう”をいただきました!ご相談者様の声 詳しくはこちらをクリック
  •      
  • 実際にご依頼いただいたご相談をご紹介!当センターの解決事例 詳しくはこちらをクリック
Contact
無料相談受付中!
PAGETOP